サービス付き高齢者向け住宅が担う役割の変化

サービス付き高齢者向け住宅は、要介護度が高い高齢者を受け入れる老人ホームなどと異なり、主に介護度が低い高齢者を対象としている施設です。施設への受け入れ対象は、サービス付き高齢者向け住宅ごとに異なりますが、基本的には自分で身の回りのことができる比較的元気な高齢者たちが自立した暮らしを送りながら、それぞれの希望によってさまざまな便利なサービスを受けることができるのが特徴です。一般の住宅と変わらない自由度の高い生活を続けることができる一方で、食事や買い物のサポートをしてもらったり、安否確認や生活相談などのサービスを利用することもできます。一方で、サービス付き高齢者向け住宅の中には、要介護度が高くなった場合にも住み続けることができるように、在宅介護サービスや訪問介護サービスなどを併用しているタイプの施設もあり、高齢化社会が進む中でニーズが高まっています。

こうしたタイプの施設では、特別養護老人ホームなどと同じように介護職員が24時間施設の中に常駐していて、必要に応じた介助をしてもらうことが可能です。最近では、認知症になった場合にも対応できるサービス付き高齢者向け住宅も増えてきていて、元気なうちに入居した人が、なんらかの理由で介護が必要になった時にもそのまま生活を続けられます。さらに、医師や看護師による緩和ケアや看取りまでの対応ができる施設もあり、サービス付き高齢者向け住宅を最後の家として選ぶ人も多くなっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です